【超入門】初心者向け◎マニキュアの上手な塗り方!綺麗に仕上げる方法は?
今回は「上手なマニキュアの塗り方」をシンプルにお伝えします。
基本的な塗り方を知りたい方、セルフネイルを上達させたい方は、ぜひご活用ください!
下準備から詳しく知りたい方はこちらもお使いいただけます。

マニキュアの上手な塗り方
・ベースコート
・カラーポリッシュ
・トップコート
・爪やすり/ネイルファイル
・コットン/ウッドスティック(適宜)
◾️下準備

1. 爪の長さ・形を整える
爪やすりやネイルファイルを使って、長さと形を整えます。爪の長さを揃えると清潔感が生まれます。

2. 表面を軽く削る
目の細かいファイルで、爪全体が曇る程度に削ります。マニキュアの定着が良くなり、長持ちに繋がります。
◾️基本の塗り方

1. ベースコートを爪先に塗る
ベースコートを塗ることにより、カラーポリッシュの定着が良くなり、色素沈着も防ぐことができます。

2. 爪の1/3を根元から塗る▷全体へ
1/3から塗り始め、中心→残りと三度に分けて塗布します。爪周りの皮膚を下げると爪全体に塗ることができます。


3. カラーポリッシュを爪先に塗る
ベースコートと同様に爪先へ塗布します。
爪と刷毛が垂直になるようにして塗っていくと上手く塗ることができます。


4. 爪の1/3を根元から塗る▷全体へ
ベースコートと同様に、爪の1/3から塗り始め、中央→残りと全体へ塗っていきます。
ポリッシュは左図のように、刷毛の片側にのみ取ると塗りやすいです。マニキュアの容器の口で、刷毛の片面をこそぐと上手く取ることができます。

5. 二度塗り
二度塗りすると、発色が容器内の色とかなり近くなります。二度塗りの際も、これまでの塗り方と同様に三度に分けて塗っていきます。

6. トップコートを塗布
同様にしてトップコートを塗ります。
「爪先→爪1/3→中央→残り」の順に塗り、完成です!
一手間でより綺麗になるポイント!

◾️刷毛圧に注意する
下の層を抉らないよう、刷毛に圧をかけ過ぎないようにすると滑らかに塗ることができます。無駄なく筆を動かすことが綺麗な仕上がりに繋がります!

◾️はみ出した部分を取る
マニキュアがはみ出した場合、ウッドスティックにコットンを巻き、除光液等を染み込ませたもので拭うと綺麗に取り除くことができます。

◾️ネイルケアをしてから始める
上級編! ネイルケアを行うとマニキュアが格段に塗りやすくなります。また長持ちにもつながり、爪の健康も保てます。時間や技術に余裕があるときにお試しください。
コメントを残す