【図でわかりやすい!】ネイルマシン・回転方向の解説

説明書を読んでもよくわからないマシンの回転方向。

色々な画像と文章を調べても余計わからなくなる……。

ここではわかりやすい「マシン使用時の回転方向」について絵を描いて解説します!

目次

1. 回転の基本

◾️ビットの回転

ビットの回転方向には正回転(右回転 / 時計回り / F)逆回転(左回転 / 反時計回り / R)があります。マシンによっては表記がなく確認が必要な場合があります(私のマシンは説明書が間違っていて大混乱でした)。

2. 使用時の回転方向

◾️爪先方向に削る場合 (ダウンカット)

正回転を使用します。爪先を拡大してみたとき、マシンの進行方向と爪の上で回転するビットの向きは同じ方向になります。削ったときに出る粉は「爪先側」に飛びます(左利きの場合は反対に飛びます)。

◾️爪の根元に向かって削る場合 (アップカット)

逆回転を使用します。爪先方向に削る時と同様に、マシンの進行方向と爪の上で回転するビットの向きは同じ方向です。

3. おまけ ー周速度についてー

安全にマシンを使うため、知っておくと役立つのが「周速度」です。

◾️周速度

ビットの回転する速度(≠回転数)のことです。同じ回転数でもビットの直径が変われば速度も変化します。速度は直径が大きくなるほど速くなります。

図のように、外径が2倍になると進む距離も2倍になります。

そして安全性のためには、ビットの直径を大きくした際に回転数を下げる必要があるのです。違うビットでも同じ時間で削りたい場合は、直径が小さい方の回転数を上げる必要があります。

つまり、周速度を理解すると施術時間のコントロールもできるようになるのです。

4. まとめ

安全にマシンを使うには正しい知識が必要です。

回転方向だけでなく、構造・使い方・点検方法も併せて学んでいただければと思います。

今回たくさん絵を描きました! 少しでもお役に立てば幸いです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA