【初めての方へ】ネイルチップサイズ測定方法のコツ|メジャーなしでOK!【定規×テープ】

ネイルチップサイズを計りたい!
でも爪に沿うようなメジャーなんて手元にない! という方へ。
今回はメジャーなしでできるチップサイズの計り方をご紹介します!
手軽にできるので一人暮らしでも学生さんでも、すぐにお気に入りのネイルチップを選ぶことができますよ🌈

目次
1. チップサイズ表の見方
ネイルチップのサイズは、主に「0〜9」で表されます。数字が小さいほどチップのサイズは大きくなります。
チップサイズ表(例・ショートオーバル)
| チップサイズ | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 長さ (mm) | 20 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14.5 | 14 | 14 | 13 |
| 幅 ※(mm) | 16.5 | 15 | 13.5 | 12 | 11.5 | 11 | 10.5 | 9 | 8 | 7.5 |
⭐️長さ・幅
サイズ表には「長さ」と「幅」があります。注意すべきは「幅」。ショップによって「幅」は “直線幅” を表す場合と “カーブを含めた長さ” を表す場合があります。


表のショップの場合は「チップ内側のカーブ」とあるため、自爪を計測する際は “カーブを含めた爪幅” を確認する必要があります。
created by Rinker
¥589
(2025/11/07 23:05:15時点 楽天市場調べ-詳細)
数字の見方がわかったところで、次は測り方を確認していきましょう!
2. 測り方の手順
ネイルチップを選ぶ際に測るべき数値は「幅」です。
長さはチップの形によって変わります。形にもいくつか種類があるため、お好きなものをお選びください!

- 爪幅で最も長い部分に2箇所、印をつける。
- ジェルネイルをしていてもそのまま測る。

- テープを剥がし、印部分の長さを定規で測る。
- 必ず平らな場所で測る。

- 自爪・マニキュアの場合:計測サイズより一つ大きいサイズを選ぶのがおすすめ(自爪のカーブはチップのカーブよりも緩やかなため)。
- ジェルネイルの場合:計測サイズ通りにチップを選ぶのがおすすめ。
3. それでも合わなかったときは?
「届いたけれど合わなかった!」なんてとき。理由によって買い替えの必要がないかもしれません!
- 幅を調節したい場合:ネイルチップを削る
- カーブを緩やかにしたい場合:チップを温める
⭐️幅を調節する

- ネイルチップのサイドを爪やすりやファイルで削ります。
- 都度自爪に合わせながら、削りすぎないように確認しましょう。
- 削った面は引っ掛かりがあるのでスポンジファイルなどで滑らかにすると良いです。
⭐️カーブを緩やかにする

- ドライヤーとペンを用意し、温風を当てます。
- ネイルチップを抑える際には、割れないよう少しずつ力を加えます。
- 10秒ほど温風を当ててから、チップは押さえつけたまま冷風を当てます。
- 同じく10秒当て、カーブを確認します。これを何度か繰り返します。
4. 最後に
チップの測り方を習得し、ご自身に合ったネイルを楽しめたら幸いです!
チップの形や疑問について書いた記事もあるのでぜひ参考にしてくださいね🗒️
2025-10-17 by
関連記事








コメントを残す