【すぐ取れる?】ネイルチップの疑問を徹底解説|水に強いテープはどこで買える? メリット・デメリットも

「ネイルチップって安っぽい」「すぐ取れそう」「バレたら恥ずかしい」
そんなイメージを持っていませんか?
実は、最近のネイルチップはとっても進化しています。
この記事では新しいネイルチップについて、Q&A形式でお伝えします!

目次
Q1. そもそもどうやって使うの?
ネイルチップは、爪の形をしたチップにデザインを施したもの。接着することで爪を飾る、いわゆる「つけ爪」です。
付ける際には接着剤を用います。
粘着テープ:爪用の両面テープのようなもの。手軽だが取れやすい。爪へのダメージは少ない。
粘着グミ:テープより厚み、粘着力がある。チップに厚みが出るが、フィットしやすい。
ネイルグルー:爪用の瞬間接着剤のようなもの。強力だが、外す際リムーバーが必須。ダメージがある場合も。
装着日数は基本的に「1日」。
爪とチップの隙間に入った水分からグリーンネイルが起こったりと、衛生的によろしく無いからです。
しかし、最近では3週間〜4週間使用可能を謳うネイルチップブランドもいくつか存在しています! 接着剤やチップの工夫により「1日以上」を可能にしているのです。
ネイルチップを使用する際は、爪の健康のために装着時間のチェックを忘れないようにしてください🍀
Q2. メリット・デメリットは?
手軽でも、選ぶ接着剤によって取れやすかったり……と、良い点・不便な点のあるネイルチップ。ここでメリットとデメリットを見ておきましょう。
・サロンと比べ比較的安価
・普段ネイルができなくても楽しめる
・自宅で施せる
・時間があまり取られない
・自爪をカバーできる
「安価に済ませたい」「普段ネイルができない・イベントでしたい」「サロンに行かない・時間短縮したい」方はネイルチップ向き、
・ジェルネイルに比べ耐久性がない
・自分の力量で仕上がりが変わる
・持続時間は基本1日
・正しい付け方が必要
「クオリティを一定にしたい」「不安なく爪を飾りたい」方は、ジェルネイルやマニキュアを選ぶ、もしくはネイルチップに慣れてきたら格段に楽しみが増えるでしょう!
Q3. サイズが合わないんじゃないの?
答えは「自分のサイズを知れば合わせられる」!
ただ、どのネイルチップでも選ぶことができるというわけではありません。
なぜかといえば「ブランドによってサイズ展開が異なる」から。
片手5本分のサイズが固定されているブランドの場合、それが自分に合ったサイズである保証はなく、店舗販売のものが多くその傾向にあります。
一方で、minneやcreema、受注販売をしているブランドは、サイズオーダー制を取っているところが多くあります。
自分の爪のサイズを知ってオーダーすると、あなたにピッタリのネイルチップを提供してくれます! サイズの合わないチップを無理やり使わずとも、ネイルサロンのクオリティを楽しめるかもしれません🌈
Q4. 水ですぐ取れるんでしょ?
答えはほぼ「NO」です。
厳密に言えば、使う接着剤によって「NO」になります。
ちなみに持ちには「下準備」も大切!準備の仕方はこちら
これまでの一般的なイメージとして「手を洗ったら取れた」とか「お風呂に入れない」のような意見や体験があったかと思います。私もそうでした。
ですが最近、先ほども書いたように “3週間以上持続” したり、”水で取れない” を謳うネイルチップブランドが登場したのです。
それはなぜ?
答えはそれぞれ、”独自の接着剤の開発” と “ウォータープルーフの接着剤を使っている” ことです。
ブランドが使用しているならそこで買うしかないじゃん! と思われるかもしれませんが、そんなことはなく。独自開発のものは手に入りませんが、水に強い接着剤は手に入れられます。
もしネイルチップを購入して付属のテープが弱くても、こちらに付け替えたら持ちもアップするかも。そんなことができるのもチップの便利なところです。
人気の商品は他にもあります!
ネイルチップは水に弱いでしょ? という問いの答えはこちら!
- ブランドによって「ウォータープルーフ」のチップもある!
- 接着剤次第で持ちは変わる!
- 下準備も大切!
5. 最後に
ネイルチップへの疑問は解消されたでしょうか?
正しい知識を身につけて、よりネイルチップを楽しめたら幸いです!🌈








コメントを残す